おうちサロン「まつげ屋」オーナー
松本久美子です。
お客様はうすうすお気づきかもしれませんが・・
わたし、とっても
コウルサイのです。
特に!
自分がお世話になる
美容室
ネイルサロン
まつエクサロン
に関して。

髪の毛、ネイル、まつげって仕上がりによって
「キレイ」と「そうじゃない・・」の違いが
わかりやすくでてしまう
Beautyの重要point!
だから
近いから、とか安いから、という理由では
サロンは選びません。
多少遠くても、また一般的な市場料金を
うわまわっても
(料金に関して「高い」とは言いませんよ。
たゆまぬ努力と多くの時間を費やして
高度な技術をえたプロに対して
料金が「安い」「高い」というのは
とっても失礼なことだと私は思いますので)
自分の時間が工面でき、
お支払できる範囲でなら
信頼できる技術者のいるサロンを
私は選ぶようにしています。
前髪の長さ1センチでHappyになったりブルーになったり。
女性なら一度はこんな思いをしたことがありますよね?
せっかく 大切な時間とお金をつかうのならば後悔なんてしたくない!
美容室は片道2時間かけてこちらへ。
ネイルはこちら。常にキレイな指先でいたいので2か月先まで予約をいれてもらっています。
http://ameblo.jp/nailsalon-reve/
そして「まつげ」ですが
まつげ屋なのでここはぜったい外せません!
コウルサイ私がいちばん信頼しているアイリスト・・
それは
「まつげ屋」のスタッフ!
なーんだ~とか言わないでくださいね。
私、よそのサロンでも腕のいい技術者さんがいれば
お客様に
「あのひとは上手ですよ」と正直にお話してオススメしますし
決していつもいつも
「何が何でもウチがいちばん!
」とは言うつもりはないです。
ただ、
今の時点でわたしがいちばん信頼して
自分のまつげをお任せできるのは
うちのスタッフ、なんです。
チェックPointはこちら。
安全な施術(残念ながら意外にできていないところが多いのが現状です)と
お客様がまつげをつけられてお帰りになったあとの「エクステ装着の快適性」。
そう他店さんのアイリストとうちのスタッフの違いはここ。
つけたては誰が施術してもキレイに見えるんです。
問題はそのあと。
まつげ屋のアイリストは
正しい技術をもち、
お客様がお帰りになった
「そのあと」をおもいながら施術をしています。
なにせ
コウルサイ私がチェッカーですのでね~
◆Web割、39キャンペーンは終了しております。
新・キャンペーンにつきましてはまつげ屋HPをご覧ください。
http://matuge-ya.com/menu.html
パッケージがかわいい!
まつげ屋のロゴと似てるかも